CONSULTING COLUMN
最新住宅業界動向コラム / 商圏・業績データ
お世話になっております。
船井総合研究所の植田です。
いつもメールマガジンをお読みいただきありがとうございます。
住宅業界の経営者様で既存事業に次ぐ第2本業を模索されている方も多いかと思います。
今回は、そんな皆様のために業界でイマ注目されているビジネスモデルをご紹介します。
それは「工場改修ビジネス」です。
過去に工場改修の依頼を受けたことがあるが、新規での集客・受注の仕方がわからないという方も多いかと思います。
そんな方のために今回は工場改修集客手法について解説させていただきます。
工場改修ビジネスは、国土交通省の調査に基づくと、非住宅の改修工事市場として9兆0,941億円という巨大な規模を持ちます。この大きな市場において優位性を確立するため、企業がまず注力すべきは、リード(見込み顧客)の収集と獲得です。
具体的な集客戦略を立てるにあたり、初年度のKPI(重要業績評価指標)として「見積もり総額3億円」を目標とし、工場改修特化型のWEBマーケティングと、展示会を中心とした複合戦略の二つを実行することが推奨されています。
工場改修に特化した事業を展開する場合、インターネット上での存在感を確立することが不可欠です。この際、単なる情報提供に留まらず、顧客からの問い合わせやアクションを促す「反響獲得型WEBサイト」の構築が求められます。
(1) 「入口」設定による認知獲得
まず、見込み顧客をサイトへ誘導するための「入口設定」を強化します。
• SEO検索1番獲得の追求: 地域内で最も検索されやすい「工場改修関連ワード エリア」において、SEO(検索エンジン最適化)による検索順位1番の獲得を目指します。
• リスティング広告・リマーケティング広告の活用: 即効性の高いリスティング広告や、一度サイトを訪れた層に再度アプローチするリマーケティング広告などを効果的に運用します。
(2) 「出口」設定と導線設計によるリード化
サイトに訪れた担当者を、具体的な見込み顧客へと転換するための「出口設定」と「導線設計」が重要となります。
• 具体的な出口設定: 見込み顧客にアクションを促す明確な出口として、小冊子のダウンロード、カタログのダウンロード、無料見積もりなどが設定されます。
• 導線設計: WEBサイト内において、これらの出口設定へスムーズに顧客を誘導するための設計(導線設計)を徹底します。
この集客施策を強化するため、船井総研の支援では、HP集客打合せによるラフ作成、リスティング運用の助言、HPレポートの分析と改善が提供されます。また、事業立ち上げ時に即座に導入・使用可能な販促ツールとして、HPテンプレなどのツール類も提供されています。
セミナー概要
開催日: 2025年12月4日(木)
時間: 14:30~17:30
開催方法: リアル開催
開催場所:東京ミッドタウン八重洲カンファレンス
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
セミナー詳細・申込はこちらから