CONSULTING COLUMN

最新住宅業界動向コラム / 商圏・業績データ

  1. 住宅業界コンサルティング 船井総合研究所 TOP
  2. 業界動向コラム
  3. 非住宅,木造,住宅着工減,戦略

非住宅,木造,住宅着工減,戦略

住宅市場の厳しさ、貴社も感じていませんか?

住宅業界の経営者の皆様、
日々の経営の中で「このままで良いのだろうか…」
という漠然とした不安を感じていませんか?

2023年の建設業の倒産件数は7年ぶりに増加に転じました。
これは、住宅着工件数の減少という、
数字として明確な課題が業界全体を覆っていることを示唆しています。

貴社もまた、住宅事業のみに依存する経営体制の
脆弱性を痛感しているのではないでしょうか。

例えば、コロナ禍のような予期せぬ事態が起こった際、
住宅事業の売上が大きく落ち込み
経営の安定が揺らいだ経験があるかもしれません。

住宅一辺倒の経営では、いつか来る市場の変動に
対応しきれないという危機感を抱いていることと存じます。

かつて、貴社も非住宅案件の紹介を受けたことはありませんでしたか?
しかし、非住宅特有の電気設備やスプリンクラーなどの原価が分からず、
住宅の経験では想像できないほど原価が跳ね上がり、
結果として粗利を確保できずに事業化に足踏みしてしまった、
という苦い経験があるかもしれません。

「ホームラン」を狙いたいが、その打ち方が分からずに
既存の「ヒット量産型」の住宅事業に留まっているのではないでしょうか。

リフォームや中古住宅市場への参入も
選択肢として考えたことはあるでしょう。

しかし、これらの市場は既に多くの競合がひしめき合う
「レッドオーシャン」と化しています。
労力や手間がかかる割に、期待するほどの営業利益が出にくい
現実も目の前にあります。

貴社が本当に求めているのは、
競合が少なく、高単価の案件を獲得できる
「ブルーオーシャン」ではないでしょうか?

高知県No.1ビルダーが示す、未来への「王道」

まさに貴社が抱えるその課題、高知県No.1ビルダーである
株式会社建匠の西村龍雄社長も経験していました。
西村社長は、「非住宅をやってなかったらやばかった…」
とまで語ります。

コロナ禍で住宅事業が落ち込んだ際、
非住宅事業が経営の第二の柱となり、売上増を達成し、
経営の多角化・安定に大きく貢献したのです。

西村社長は、かつて非住宅案件で粗利が取れなかった経験がありました。
しかし、船井総合研究所が紹介した非住宅木造専門の
成果報酬型外部設計事務所との出会いが、
その状況を一変させました。
不明瞭だった電気設備などの原価を見積もることが可能となり、
粗利をしっかりと確保できるようになったのです。

社員からも「外部設計のサポートがあればできるね」
と前向きな声が上がり、事業参入を後押ししたと言います。

株式会社建匠が非住宅事業で成功したポイントは多岐にわたります。
①無店舗型経営
モデルハウスや店舗が不要で、
初期投資を大幅に抑えられます。
②既存社員の兼務
住宅よりも案件数が少なく、少数集客で高確率受注が可能なため、
今いる人員でスタートできます。
③同じ施工体制
設備以外、住宅建築とやることが同じ。
「小さいプラモデルか大きなプラモデルかの違い」
と西村社長は表現しています。
④圧倒的な価格優位性
鉄骨やRC造の競合他社が坪100万円以上で提案する中、
木造で価格を落として提案できるため、
価格勝負で圧倒的に強くなります。
⑤金融機関との連携
住宅ローンで築いた金融機関との関係性を活かし、
案件紹介や融資サポートを得ることで、
競合排除の最大の要因となることがあります。
⑥土地仕入れの情報力
住宅で培った不動産会社との繋がりから、
競合に先んじて最適な土地を提案し、受注に繋げた事例も存在します。

西村社長は「非住宅は単価がデカいからこそ、目指すハードルも低く、実現性が高い」 と語り、
今後20億円の売上を非住宅で作りたいと考えています。

貴社も非住宅事業で「攻め」の経営へ!

住宅着工減の時代に、貴社はどのように生き残っていきますか?
「戦う領域」を間違えて、レッドオーシャンで消耗し続けますか?
それとも、先行者利益を享受できるブルーオーシャンへ踏み出しますか?

今、住宅会社が進むべき「王道」の事業展開は、
非住宅木造事業への参入です。

これまでの貴社の強みを活かし、無店舗型で、
かつ少数精鋭で高単価案件を狙える、
この「攻め」の経営戦略は、
貴社の未来を大きく変える可能性を秘めています。

本セミナーでは、株式会社建匠の西村社長が、
いかにして非住宅事業を成功させたか、その

具体的な背景と戦略を本音で語ります。 さらに、

・たった3ヵ月で22件の法人反響を獲得した集客術
・事業取り組みから8ヵ月で木造事務所を受注した具体事例
・銀行からの紹介で3億円を受注できた裏側
・鉄骨計画を木造でひっくり返し受注した鮮やかな営業戦略
・販促開始わずか3ヵ月で介護施設1億円を受注した実践ノウハウ
など、法人顧客の集め方やBtoB営業の実践方法まで、
非住宅を受注するまでの成功パターンを、出し惜しみなしで伝授します。

「非住宅は経験がない…」
「BtoB営業はどうしたらいいかわからない…」
そう思われる貴社のために、私たちはすべての準備を整えました。
先に非住宅事業にチャレンジされた方々が口を揃えて言う
「鉄骨じゃなくて木造でいいじゃん…」という言葉に、
貴社もきっと共感していただけると確信しています。

開催日時: 2025年9月30日(火)~10月3日(金) 各日 15:00~17:00(PCがあればどこでも受講可能)
開催方法: オンライン(ウェブ録画配信)
参加料金: 一般価格 11,000円(税込)

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

セミナー詳細・申込はこちらから

最新セミナー情報 最新リアル成功事例「未公開」小冊子
  1. 住宅業界コンサルティング 船井総合研究所 TOP
  2. 業界動向コラム
  3. 非住宅,木造,住宅着工減,戦略
メルマガ登録はこちら