CONSULTING COLUMN
最新住宅業界動向コラム / 商圏・業績データ
いつもお世話になっております。
株式会社船井総合研究所の熊野秀人です。
貴社の事業成長を力強く後押しする
市場規模昨年対比成長率140%の
「中大規模木造建築受注セミナー」のご案内です。
1. 住宅業界の現状と課題
現在の住宅業界は、かつてないほどの変革期を迎えており、
多くの企業が構造的な課題に直面しています。
その中でも特に深刻なのが、
価格競争の激化です。
従来のビジネスモデルでは、
受注を獲得するために過度な価格競争に陥り、
結果として
収益性の低下
受注単価の減少
長期的な視点での経営体力の疲弊
という悪循環から抜け出すことが困難になっています。
大阪のアキツ工業様も、かつてはそのような状況にありました。
同社は、
分譲住宅事業における価格競争の激化
注文住宅においても競合他社との差別化が困難な状況
に陥り、薄利多売のビジネスモデルから脱却できずにいました。
その結果、
社員一人当たりの業務負荷が増大
長時間労働が常態化など
労働環境も深刻な問題となっていたのです。
2. アキツ工業様の新規事業化
しかし、同社は将来への強い危機感から新規事業化を行うことに
すなわち
非住宅木造事業への参入
という決断をされました。
この事業化は、同社に以下の具体的な成果をもたらしました。
・鉄骨造からの切り替え提案による大幅なコストダウンを実現
競争優位性を確立。これは、木造建築のコストパフォーマンスの高さを
証明するものであり、顧客への強力な訴求力となりました。
・競合他社との過度な価格競争を回避
適正な利益率を確保。木造建築市場における競争の度合いが、
従来の鉄骨やRC造と比較して低いことが
この成果に大きく貢献しています。
・BtoBリピート受注という安定的な収益モデルを構築
一度木造建築のメリットを理解した顧客は、
継続的に木造建築を選択する傾向にあり、
長期的なビジネス関係の構築に繋がっています。
3. 成功事例:倉庫兼事務所の木造化
実際に金融機関からの紹介で受注に至った倉庫兼事務所の案件において、
鉄骨造で計画が進んでいた大手ハウスメーカーに対し、
木造への切り替えにより建設コストを半額
に抑えた提案を行い、
受注に成功した事例は、木造建築の可能性を示す出来事でした。
この成功事例は、
木造建築が
・コスト面
・環境面
・デザイン面
においても、鉄骨やRC造に劣らない、あるいは
凌駕するポテンシャルを持っていることを示しています。
4. セミナー内容
本セミナーでは、アキツ工業株式会社の事例を詳細に分析するとともに、
・中大規模木造建築市場の現状と今後の展望
・実際に木造事業で成功を収めている先進企業の戦略
・貴社が新たに木造事業を立ち上げる際に必要となる設計
など、具体的なノウハウを余すことなく提供いたします。
セミナー詳細
・中大規模木造建築市場の現状分析と今後の成長性
市場規模、成長率、参入企業の動向など、データに基づいた分析を提供します。
・価格競争からの脱却と高収益体質への転換戦略
具体的な戦略立案の方法、差別化戦略、ブランディング戦略などを解説します。
・BtoBビジネスにおける効果的な受注戦略と顧客関係構築
法人顧客のニーズの把握、効果的な営業手法、長期的な関係構築のためのノウハウを提供します。
<「こうなりたい!」と思っている経営者様におすすめ>
✓競争相手が多く価格競争に巻き込まれて受注に伸び悩む住宅会社の経営者様
✓建築コストの抑え方に悩む住宅会社の経営者様
✓能動的に法人施主の集客・営業方法が分からない経営者様
✓鉄骨・RCの提案が当たり前になっている建設会社の経営者様
✓新規顧客開拓の戦略をお探しの住宅会社の経営者様
<講座内容とスケジュール>
◆第一講座
中大規模木造建築の市場性
株式会社船井総合研究所 シニアコンサルタント 熊野秀人
◆第二講座【ゲスト講座】
成功事例から学ぶ、価格競争に巻き込まれない中大規模木造建築
アキツ工業株式会社 代表取締役 清水浩明 氏
◆第三講座
本日のまとめ~明日から取り組んで欲しいこと~
株式会社船井総合研究所 マネージャー 川崎将太郎
<開催要項>
◆開催日時:2025年4月24日(木)13:00~15:00
2025年4月25日(金)13:00~15:00
2025年5月13日(火)13:00~15:00
2025年5月14日(水)13:00~15:00
◆開催会場:オンライン開催
◆参加費用:一般価格 10,000円(税抜)
会員価格 8,000円(税抜)