CONSULTING COLUMN
最新住宅業界動向コラム / 商圏・業績データ
あけましておめでとうございます。
船井総合研究所 住宅支援部 マネージングディレクターの日野信です。
2025年がいよいよスタートしました。
今年は住宅業界にとって、大きな転換点となる1年です。
特に注目すべきは、政府が発表したGX志向型住宅への補助金政策。
省エネ基準を大幅に満たす住宅の普及を目的とした新しい補助金制度が実施されます。これにより、太陽光搭載・蓄電池搭載の省エネ住宅のスタンダード化やZEHの需要がさらに加速し、顧客の購買行動に大きな影響を与えることが予想されます。
同時に、2024年の業績悪化に悩む住宅会社が増加する中で、2025年は「成長する会社と脱落する会社の明暗が更にはっきり分かれる年」となるでしょう。
コスト高騰や人材不足という厳しい課題に加え、新しい需要に対応できるかが成否を分ける時代です。
そこで、2025年のスタートダッシュを決めるための特別なセミナーをご用意しました。これらは単なる情報提供ではありません。業界最前線で勝ち抜くための実践的なノウハウをお届けする、まさに経営者必見の内容です。
2025年という大きな変革期を迎え、いち早く新しい時代に対応する力を養うことが求められます。これらのセミナーは、日頃メルマガをお読みの皆さまに「即実践可能な具体策」をお届けするために特別に設計されています。
1月は、未来を決めるスタートラインです。
皆様の展開エリアで選ばれる企業となるために、ぜひこの学びの場を活用してください。
👇船井総合研究所 住宅支援部 セミナー一覧はこちらから👇
https://housing.funaisoken.co.jp/knowhow/?utm_source=%E6%97%A5%E9%87%8E%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC&utm_medium=email&utm_campaign=%E6%97%A5%E9%87%8E%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC1%E6%9C%884%E6%97%A5
2025年が皆さまにとって挑戦と成長の年となるよう、心よりお祈り申し上げます。
住宅支援部 マネージングディレクター 日野信
【開催日】
1月29日(水)東京
※すでに30名以上の方がお申込みしています※
【内容】
2024年度船井総合研究所主催 住宅ビジネス研究会MVP企業「アップデート株式会社」が遂にゲスト講師として登場!若き優秀な人財を集め、即戦力化し、短い期間で成長軌道へ乗せた会社戦略とは?営業力がカギを握る時代に、新規顧客獲得や成約率を高める最新手法を公開。デジタルを活用した営業プロセス改革にもフォーカスします。
【なぜ必要か】
他社と差をつけていくこととしてGX志向型住宅やZEHの普及といった商品面だけでなく、顧客の期待値が高まる中、人財力を基軸とした販売力を高めることが必須です。このセミナーで、営業組織・会社組織の新しい成功モデルを構築しましょう。
【開催日】
1月27日(月)@東京
【内容】
原価高騰の厳しい状況下で、利益を守り、拡大するための具体策を解説。成功事例をもとに、原価削減と生産性向上を両立する方法を学べます。ゲスト講師には秋田県湯沢市の湯沢開発株式会社 高橋社長をお招きし、物価高騰下におけて自社の標準商品のコストダウンに成功し、会社全体の利益向上につながった実体験をお話いただきます。
【なぜ必要か】
住宅価格の上昇が続く中、コスト構造を最適化できる会社が生き残ります。このセミナーでは、効率化を実現する秘訣だけでなく、各建材項目のコストダウンのポイント、職人会社との交渉のポイント、また商品作りのポイントを学ぶことができるでしょう。
【開催日】
1月29日(水)2月6日(木)@オンライン
【内容】
GX志向型住宅に対応するためのマーケティング戦略や、利益を最大化するための具体的手法をお伝えします。国の補助金政策を活用した成功事例も解説。そして時が迫った四号特例対応、皆様はどれだけ対応ができているでしょうか?船井総研住宅コンサルタント上席メンバーが語る、1日ですべてが分かるセミナーとなっております。
【なぜ必要か】
性能向上・物価高騰・集客苦戦・人財不足・・・今年もこの問題に一年悩むのを一緒にやめませんか?今年のトレンドと対策がすべて分かる一日です。ぜひともご参加のほど宜しくお願いします。