CONSULTING COLUMN

最新住宅業界動向コラム / 商圏・業績データ

  1. 住宅業界コンサルティング 船井総合研究所 TOP
  2. 業界動向コラム
  3. 20棟規模の工務店こそ聞くべき「非住宅」はじめの一歩

20棟規模の工務店こそ聞くべき「非住宅」はじめの一歩

未来への不安と、「いつか変わらなければ」
という焦燥感を抱える経営者の皆様へ。

城東テクノ㈱×ポラテック㈱×シネジック㈱の共催の
ウェビナーに講師として船井総研の川崎が登壇することとなりました。

その不安、私たちには痛いほどわかります

「新築戸建の着工数が減っているのは
肌で感じているが、非住宅に踏み出すのは
“うちの会社の規模では無理”ではないか」

「興味はあるが、何から手をつけていいか分からない。」
「失敗が怖くて、なかなか最初の一歩が踏み出せない」

年間20棟から30棟を手がけ、
地域に根差した経営を続けてこられた貴社が抱える
この不安は、私たちも痛いほど理解しています。

現状維持バイアスという
「今のままでも何とかなるだろう」という心理的なブレーキ

そして、「もし失敗したら…」という損失回避バイアス
これらの心のバリアが、貴社の成長を止めている
最大の要因かもしれません。

しかし、立ち止まっている間に、
木造非住宅の市場は拡大を続けています。

「いつかやろう」を「木造非住宅、はじめよう」
に変える勇気は決して無謀な賭けではありません。

それは、貴社の「5年後を変える」ための、
最も現実的で確実な戦略なのです。

不安を「確信」に変える、現場の「赤裸々なトーク」とは?

今回登壇させていただく協業セミナーでは、
単なる理想論や成功事例だけをお伝えするつもりはありません 。

非住宅事業への参入を検討している皆様に向けて、
現場でのリアルな苦労や失敗談、継続のための工夫など、
「成功だけではない」実務的な学びを提供することを目的としています 。

【貴社の不安を解消する3つの鍵】

1.「同規模の成功事例」からの現実的な道筋
「自社の規模でできるのか?」という不安を解消するために、
中小工務店規模で対応可能な事例を中心に紹介します。
「小さく始めるための考え方」が明確になり、
非住宅を始める現実的な道筋が見えてきます 。

2.成功企業の「覚悟と成果」
メインセッションでは、減少する住宅事業から非住宅事業に
最後の望みをかけ非住宅事業に参入し成功した会社の事例を基に
挑戦することの意義と具体的な戦略をご紹介します 。

3.「設計・構造・建材」の鉄壁な支援体制
設計・構造の視点からはポラテック非住宅事業部 、
そして現場で実際に採用されている建材からはシネジック、
城東テクノが知見を提供します。
「どこに相談したらいいのか分からない」
という孤独な悩みを解消し、
相談できるパートナーの存在が明確になります 。

 

現状分析、戦略提案、そして現場活用の知見を凝縮した
この協業セミナーは、貴社の「興味はあるが不安で動けていない」
という状態を、「木造非住宅、はじめよう」
という確信に変えるための、最も重要な第一歩となるでしょう 。

「5年後を変える一歩」を、今、踏み出してください。

業界の転換点に立つ中小規模工務店の経営層に向けた、
未来を切り拓くための重要な企画です 。

「このままではいけない」という心の声に、
どうか応えてあげてください。

貴社の5年後の安定と成長は、
この「はじめの一歩」にかかっています 。

『そうだ木造非住宅、はじめよう。』
木造非住宅はじめの一歩~5年後を変える戦略と出会う~

■テーマ: 木造非住宅はじめの一歩
■開催日時: 2025年12月2日(火) 10:00~12:00
■講師: 株式会社船井総合研究所 川崎 将太郎
■主催: ポラテック株式会社㈱、シネジック㈱、城東テクノ㈱

「いつか」ではなく、「今」行動を起こすことが、
未来を変えます。

下記URLをクリックし、未来への一歩を確実なものにしてください。

【今すぐWebinarに申し込む】
https://info.joto.com/l/901461/2025-10-29/wtxml

セミナー詳細・申込はこちらから

最新セミナー情報 最新リアル成功事例「未公開」小冊子
  1. 住宅業界コンサルティング 船井総合研究所 TOP
  2. 業界動向コラム
  3. 20棟規模の工務店こそ聞くべき「非住宅」はじめの一歩
メルマガ登録はこちら